闇雲に走るだけではなかなか縮まらないタイム。
でもご自身の走行データをデジスパイスⅢで取得して、解析を行えば、走りの
課題を簡単に見つけ出すことができ、その課題を克服することで簡単にタイム
アップが可能となります。
既存のグラフや数値表現によるエンジニア向けのロガーシステムとはちがい、
アニメーション表現を駆使することでドライバー・ライダー自身が解析できる
ことを意識した,これまでにない画期的なドライビング解析システムです。
ドライバー・ライダーがエンジニアやインストラクターとドライビングや
セッティングについてコミュケーションをとるためのツールとしても非常に
適しています。
Bluetooth4.0を搭載することでスマホでラップタイム表示などができます。
弊社提供の無料アプリを使うことで、コストを掛けずに正確なタイムをリアル
タイムに表示できます。
※GNSSとはGlobal Navigation Satellite System 全地球測位システムのことを言う。
■スポーツ走行解析 使用場所 : サーキット,ミニサーキット,スラローム競技,ラリー,ヒルクライムなど 使用車両 :クルマ、バイク、レーシングカート、自転車、ジェットスキーなど スマホと連動:Bluetoothでスマホと連動することでラップタイム表示などが可能 データ比較:有名ドライバー,ライダーの走行データをダウンロードして自分の走りと比較 することも可能
■ドライビングレッスン 走行ライン、ステアリングの切り方、ブレーキングポイント、ブレーキのかけ方、 Gの出方などをアニメションで確認でき、インストラクターとの比較も簡単です。
■車両性能比較 セッティング前後の性能比較 加速性能、最高速測定、ブレーキ性能、コーナリング性能など ※GNSSで計測しているため、最高速は、タイヤ径、ギア比の影響を受けません。
※レーシングカート、バイク、フォーミュラーカーなどの振動の多い車両はデータを 正しく受信できない可能性があります。除震ラバーなどで対策をしてからご利用ください。
超小型GNSSを使用しますので、どんな車両でも簡単に取り付けができます。
もちろん充電式ですので、配線などは一切不要です。
■サイズ 48×37×15.5mm
■本体重量 28g
デジスパイスをご購入頂ければ、あとはWindowsPC(XP,VISTA、7,8,8.1,10)を用意するだけ。
<内容物>
■GNSSロガー
■取り付け用固定テープ
■USBケーブル
■インストール用CD(デジスパイスソフト、USBドライバー)
■インストールマニュアル
■保証書
デジスパイスⅢにはBluetooth4.0が搭載されています。
無料アプリをスマホにダウンロードすれば、ラップタイマーとして使うことができます。
『DigSpice Ciruit Timer Pro』をダウンロードしてください。
デジスパイスⅢはマルチGNSS化により従来の「GPS」と「みちびき」の測位衛星に加え、「GLONASS」も受信できるようになりました。
GNSSは位置を求める(測位)ためには、少なくとも4個の測位衛星からの信号を受信する必要があります。
マルチGNSS化により受信可能な測位衛星を増やすことで、これまで周囲の障害物などの影響で空が開けておらず、GPSだけでは
測位が難しいサーキットでもより正しい位置情報を計算することができるようになります。
手のひらにもすっぽりと納まる超小型ロガー本体を
GPS衛星の電波を受信できるところに専用ステー
などで固定するだけです。配線は一切不要です。
クルマの場合はダッシュボードよりも、遮蔽物の
ないルーフやトランクなど車外に取り付けることを
推奨します。
バイクの場合はリアカウル、レーシングカートは
フロントカウルにGPSロガーが衛星に向いている
状態で取り付けてください。
GPSロガーの電源をON、ログモードにして走行してください。
4時間分(標準モード)の走行データを記録できます。
※充電池はUSBからの充電(約3時間)で11時間程度使用できます。
※受信精度をあげるために、最初の記録前にナビモードで30分間予備受信することを推奨します。
GPSロガーとパソコンをUSBケーブルで接続、約180秒で4時間分(標準モード)のデータを高速ダウンロードできます。 何かと忙しいサーキットなどでも、走行後、短時間で解析を開始することができます。
国内の主なサーキットのコントロールラインは製品に組み込まれています。それを呼び出すだけで簡単にラップを切り出す ことができます。もちろん手動でのコントロールライン設定もできます。(対応コースはこちらを参照) スラローム競技,ラリー,ヒルクライムなど、スタートとフィニッシュの位置が異なる競技にももちろん対応しています。 ※国内コースデータも逐次追加でアップしております。最新データはHPからダウンロードしてご利用ください。 ※海外コースデータも順次アップしています。
記録ファイル名、ラップ数、走行日時、ラップタイム、走行距離を一覧表示 ラップタイム、最高速の上位3つを自動色分け表示、走行日時も表示されるので解析したいラップはすぐに見つけだせます。
完全日本語仕様、簡単ユーザーインターフェース、アニメーションによる走行再現で分かり易く、 プロドライバーからジュニアまで直感的にそして楽しく解析できます。 ベストラップとセカンドベストの比較、ライバルとの比較、さらにはHPからダウンロードしたプロドライバー走行との比較までも 可能です。
我々2人が企画・開発・販売する商品です。 (左:ドライバー田口幸宏、右:コ・ドライバー佐藤忠宜) 現役全日本トップラリーストがラリーのノウハウを全モータースポーツ用に再構築した画期的な商品です。
・赤と青の折れ線は2台の車両の速度変化 横軸は、距離と時間とを切り替え可能 ・黒の折れ線は赤を基準とした青とのタイム差の推移 ・マーカー(赤タテ線)が走行再現位置と同期して移動 ・右側棒グラフはマーカー位置でのそれぞれの車両の速度 ・コースの高低差を表示させることも可能
・コース全体図表示とG/旋回半径表示/ビデオを切り替えて使用 ・コース全体図表示の場合 走行再現におけるコース上の車両位置 ・G/旋回半径表示の場合 走行全体のG分布 フリクションサークル 走行再現と同期してGと旋回半径の変化をアニメーション表示 ・ビデオ 車載ビデオとデジスパイスのデータをリンク
・赤色の基準車両を真上から見下ろし常に画面中央に表示する方式で走行をアニメーション再現 比較車両との位置関係の変化が非常にわかりやすい スロー再生、コマ送り、コマ戻し ・表示範囲の拡大縮小 ・走行軌跡、加速区間は実線で減速区間は点線で表示 ブレーキングポイントの確認が容易 ・コース図のオーバーレイによりライン取りの確認 FSWやSUGOなどはゼブラや目標看板を含むプレミアムコース図(対応コース図参照)あり ・マウスカーソルを使っての距離計測機能
■クルマ
■バイク
更新間隔 | 5Hz、10Hz、2Hz |
---|---|
測位精度 | 3.0m CEP |
連続測定時間 | 5Hzモード 約8時間、10Hzモード 約4時間、2Hzモード 約20時間(内蔵メモリ USBにてPCへデータを転送) |
動作時間 | 約11時間(フル充電、充電はUSB) 充電約3時間 |
本体サイズ | 幅48.5mm×奥行37mm ×高さ15.5mm 重さ28g |
付属品 | ロガー本体 走行解析ソフト(Windows用)、USBドライバー USBケーブル 固定用テープ |
対応OS | Windows、XP、VISTA、7,8,8,1,10 32Bit、64Bit |
発売 | 2015年7月 |
販売価格 | 40、000円(税別) 43,200円(税込み) |